『おおにし呼吸器・糖尿病内科 呼春の森 (こはるのもり) 診療所』 の公式ホームページです。
2018年5月に、津市一身田上津部田にて開院した、新しい診療所です。三重大学病院での診療経験をもとに、呼吸器・アレルギー内科、糖尿病・内分泌内科を専門とし、あたたかい医療を提供できるよう心掛けたいと思います。
特に、長引く咳、気管支喘息、糖尿病、甲状腺疾患に対しては専門的な対応ができます。どのようなことでもご相談下さい。内科一般診療も行っています。
待ち時間を減らすために、予約制にしていますが、電話1本でご予約できますので、お気軽にお問い合せ下さい (059-233-0024)。当日予約も可能ですし、病状の悪い方は早めに予約変更することも可能です。なお木曜日も診療しています。それではよろしくお願いします。
∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵
事務員1名を募集します★★★。詳しくは下記をご覧下さい。
∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵
インフルエンザ予防接種を開始しています。初めての受診の方や、当日予約も可能です。対象は高校生以上、費用は3,500円 (税込)になります。助成のある方は、自治体により費用が異なります。下記もご参照下さい (2019.12.5現在、ワクチン在庫あり)。
∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵
NEW 2019.12.5
●おたよりに、“ZTV「おしえて先生」に出演” を追加しました。
院長・副院長・管理栄養士が、ZTVの医療情報番組「おしえて先生」に出演させていただきます。 |
●おたよりに、“医学部3年生の講義” を追加しました。
三重大学医学部3年生に講義をしてきました。今後も続けていきたいものです。 |
●おたよりに、“嬉しい招待状” を追加しました。
津西高校2年生の生徒たちより、招待状を頂きました。素晴らしい取り組みだと思います。 |
●おたよりに、“糖尿病ウォークラリーで優勝!” を追加しました。
副院長・管理栄養士・スポーツインストラクター、そして患者の皆さんで、初参加してきました。 |
●おたよりに、“健康運動実践指導者” を追加しました。
当院のスポーツインストラクターが、健康運動実践指導者に認定されました。引き続き、運動療法やダイエット外来で、実践を積んでもらいます。 |
●おたよりに、“第7回 糖尿病教室” を追加しました。
12月12日(木)に、糖尿病教室を開催します。今回のテーマは「冬こそ代謝up!のチャンス」とさせて頂きました。冬の方が痩せやすいって知っていましたか? 詳しく解説させていただきます。 |
●おたよりに、“咳796人、明日の診療を思う” を追加しました。
呼春の森診療所が開院して1年が経過しましたので、診療を振り返ってみました。咳を主訴に受診された患者さんは796人みえました。この経験を、明日の診療につなげたいと思います。 |
●おたよりに、“妊娠と甲状腺疾患” を追加しました。
妊娠と甲状腺疾患についてです。不妊症の一因となることから、近年注目されており、妊娠前からの適切な管理が重要です。 |
●おたよりに、“妊娠と気管支喘息” を追加しました。
妊娠と喘息管理についてです。安全性の高い薬剤を選択して、きっちり吸入して、しっかり喘息をコントロールすることが大切です。 |
●おたよりに、“妊娠と内科合併症” を追加しました。
不妊治療中・妊婦・授乳婦の患者さんが通院されています。内科合併症において、少しでも貢献できることがあればよいと思います。 |
●おたよりに、“住んでいる街に” を追加しました。
一身田小学校学校医、津西高校産業医、津市介護認定審査会委員に、就任させていただきました。 |
●おたよりに、“最新型CPAP療法” を追加しました。
最新型の睡眠時無呼吸症候群の治療装置(CPAP療法)のご紹介です。手のひらサイズに小型化され、出張や旅行にも便利です。 |
●LINKに、“アレルギーポータルみえ” を追加しました。
厚生労働省と日本アレルギー学会により公開された “アレルギーポータル” の三重版です。当院は内科の一次医療機関として登録されています。 |
●”呼春の森診療所” が、医療施設建築コンペ 全国優秀賞に選ばれました。 |
●おたよりに、”持続血糖モニタリング”、“インスリンポンプ療法” を追加しました。
少し専門的な糖尿病診療のご案内です。当院は厚生労働省の施設基準を満たしており、保険診療で検査・治療を受けて頂くことが可能です。 |
●おたよりに、“呼気NO検査” を追加しました。
咳や気管支喘息などのアレルギー疾患の診察に用いる検査です。当院でもよく行っている検査ですので、解説させて頂きました。 |
●おたよりに、“原因アレルゲン検査”を追加しました。
アレルギー疾患の患者さんから問い合わせをいただいています。抗原回避や環境因子の改善という意味合いで、重要な検査ですので、詳しい説明をご参照下さい。 |
●おたよりに、“ダイエット外来” を追加しました。
専門医・管理栄養士・スポーツインストラクターの、3つの視点から考えたダイエットプログラムである “ダイエット外来” を発足することにしました。そのご案内になります。 (★2018年 最も閲覧されたページです) |
●メニューに、“Q&A” を加え、Q8-12を新たに追加しました。
Q1 呼吸器・アレルギー疾患、糖尿病・内分泌疾患以外でも受診できますか? |